Author:モカダニエル
最近、子供も生まれ忙しすぎて大好きな釣りも
いけません。とりあえず得意な料理の
ブログでも立ち上げて見ました。全国のお父さんたちの
参考になればいいなぁと思います。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
鮃がすごく安く売っておりましたので、
思わず買ってしまい、 いつも通り、ただのお刺身にするのは、 面白くないので、昆布〆にしてみました。 鮃の昆布〆! ![]() 材料は、3人前 鮃 1尾 だし昆布 4枚 1、鮃をお刺身の大きさに切ります。 2、一枚ずつ、昆布に乗せて重ねていきます。 3、ラップでぐるぐる巻きにして冷蔵庫で2時間 放置して完成です。 普通のお刺身に飽きたら昆布〆でいただいても おいしいと思います。 ご協力よろしくお願いいたします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() |
いただいた青森ニンニクを使って
やっぱり大好きなペペロンチーノを作りました。 ニンニクたっぷり真イカのペペロンチーノ! ![]() 材料は、1人前 真イカ 100g 青森ニンニクスライス 1かけ いんげん 少々 ミニトマト 3個 塩コショウ 少々 コンソメ 少々 オリーブオイル 少々 1、ニンニクスライスをオリーブオイルで炒めます。 2、イカ、いんげん、ミニトマトの順に入れて 全体に火が通ったら、ゆであがったパスタを入れて 塩コショウとコンソメで味を調えて完成です。 息子も一緒に食べるので、唐辛子はなるべく入れません。 (ペペロンチーノじゃない?) お子様ペペロンチーノです。 ご協力よろしくお願いいたします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() |
ちょっと前のお休みの日のことですが、
スーパーに買い物に行ってお刺身を見ていると なんだか、久しぶりに、お寿司が食べたくなり 回転ずしに足を運ぼうと思ったのですが お刺身を見てみると結構安い! 刺身で買ったほうがだいぶお得! そういえば、私モカダニエル 子供が生まれる前に、 ホームパーティーでお寿司が握れる お父さんって格好いいなぁっと思い、 独学で何度か練習しておりました。 「なんのこっちゃ!」 これは、やってみる価値があるなぁと お刺身のさくを何個か買い 寿司酢も自分で作って握ってみました。 ![]() 息子は、大興奮! かみさんも、「家で食べたほうが落ち着いて食べれていいよねって」 (息子が大暴れするから、、、、) 大絶賛! やっぱり、 お寿司が握れるお父さんは、 かっこいかった! 思った通りだ! ご協力よろしくお願いいたします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() |
青森ニンニクを使って
バジル風味の真イカの炒め物を作ってみました。 真イカのバジリコガーリック炒め! ![]() 材料は、2人前 真イカ 200g ニンニク 1かけ ブロッコリー 5個 ミニトマト 5個 コーン 少々 ドライバジル 小さじ1 塩コショウ 少々 コンソメの素 少々 1、ニンニクスライスをオリーブオイルで香りが出るまで炒めます。 2、具材を入れて火が通ったら、ドライバジルと塩コショウ コンソメの素を入れて味を調えて完成です。 簡単に本格的な味わいなんちゃってイタリアン料理ができました。 ご協力よろしくお願いいたします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() |
息子のリクエストで青森ニンニクを使って
チャーハンを作ってみました。 ニンニクたっぷり!スタミナガーリックチャーハン! ![]() 材料は、3人前 お米 2合 冷凍から揚げ 3個 ネギ 2分の1本 人参 3分の1本 ニンニク 1かけ 玉子 2個 とりがらスープの素 少々 1、ニンニクをみじん切りに切って油で炒めます。 2、小さく切ったから揚げとネギ、ニンジンを炒めます。 3、ご飯を入れてフライパンに押し付けるようにばらばらにしていきます。 4、真ん中に卵を入れてご飯にまんべんなく絡ませて 鶏ガラスープの素を入れて炒めていきます。 5、お皿に丸く盛り付けて完成です。 人参とネギ、卵で彩りもいい、 おいしいスタミナチャーハンの出来上がりです。 ご協力よろしくお願いいたします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() |
![]() |
| ホーム |
|
ご協力よろしくお願いいたします。 ↓